手指の組み方による体の反応の変化についてはこちらのページをご参照下さい。
識別に当たってのポイント
手指を組み替えた時の開閉のレベルを識別するに当たってのポイントは以下の通りです。
- 身体処理用KAIESを全身前面写真にセットしている人は、必ず外して下さい。
- 手指は物理的に組み替えるだけで、そこ(の感じがどうか)に意識を置かないで下さい。
- 耳で音楽を聴きながら、意識は前胸上部すなわち体の開閉状態を一番把握し易い部位に置き、そこが開か閉か、同じ開あるいは同じ閉でも他と比べてそれより強いかより弱いかを識別して下さい。
- 耳に聞こえて来る曲の好みに影響されない様に、しっかり前胸上部に集中し、そこの開閉レベルのみで判断して下さい。そうすれば個人差なく万人共通の結果が出ます。
開閉の強さのレベル
下の表の数字は開閉の強さの程度を表します。
最強の開・・・・・・最弱の開 最弱の閉・・・・・・最強の閉
+4 +3 +2 +1 -1 -2 -3 -4
訓練する順番
下の表でレベル聴き分けの訓練をする場合、以下の順番をお勧めします。
- まず開Cの演奏で、手の組み替えによる開(+1,+2)と閉(-1)の違いを把握する。
- 次に開Sの演奏で開(+4)を把握する。
- そして閉Aの演奏で閉(-3)を把握する。
- その後上記以外のレベルの演奏で微妙な違いを把握できる様にする。
レベル | 演奏 | 手を組まない時 | 手を自然に組んで聴いた時 | 手を反対に組んで聴いた時 |
開S |
|
+4 | +4 | +4 |
開A |
|
+3 | +4 | +2 |
開B |
|
+2 | +3 | +1 |
開C |
|
+1 | +2 | -1 |
閉C |
|
-1 | +1 | -2 |
閉B |
|
-2 | -1 | -3 |
閉A |
|
-3 | -2 | -4 |
閉S | -4 | -4 | -4 |
手指の組み替えて聞くと分かること
- 開Sは手指を組み替えても最強の開、手指を組まない時も最強の開
- 開S以外の開は手指を自然に組むと開が1レベル高くなり、手指を反対に組むと開が1レベル低くなる
- その結果開Cは手指を反対に組むと閉になる
- 閉Sは手指を組み替えても最強の閉、手指を組まない時も最強の閉
- 閉S以外の閉は手指を自然に組むと閉が1レベル弱くなり、手指を反対に組むと閉が1レベル強くなる